サイト内の現在位置

企業情報

企業情報 企業情報

環境負荷軽減への取り組み

オフィスでの環境負荷軽減活動

当社事業活動における最大の環境負荷はリース満了品の産業廃棄物ですが、業務を遂行する過程で最も大きな環境負荷は、オフィスでの電気使用によるCO2の排出です。
当社ではオフィスの電気使用量削減のため、不要時の消灯、離席時のPCやディスプレイ電源OFF等の節電活動を日常的に実施しています。加えて、スタッフ部門を中心に、会議の削減や残業時間削減などワークスタイル変革に向けた施策を継続的に実行しています。「ソロエルアリーナ」を活用し、オフィス文房具等間接材のグリーン購入を推進しています。
これらの活動は社員のモラルアップの効果も期待できることから、環境意識の高い人材の創出にもつながる活動と位置づけ、全社で推進しています。
当社グループでは、グループ一体となって環境負荷軽減に取り組んでいるため、グループ全体での活動内容とその結果を開示しています。

CO2排出量(Scope1,2)/エネルギー使用量
 ※算出範囲は当社およびリサ・パートナーズ

2023年4月に「中期計画2025」において、環境中長期目標を新たに設定し、自社の事業活動に伴うCO2排出量(Scope1,2 当社およびリサ・パートナーズ)を2023年3月期実績比で2026年3月期に20%、2031年3月期に50%削減し、2040年には、海外子会社を含む連結ベースでのCO2排出量(Scope1,2)の「実質ゼロ」を目指すこととしました。
今後は、社用車のEV(電気自動車)等への入れ替え、支店オフィスのZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)への移転、カーボンクレジットや非化石証書等の活用を検討し、2041年3月期の実質カーボンニュートラルを実現していく予定です。

CO2排出量(Scope1,2)非化石証書購入による控除後 (t-CO2
2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
Scope1 50 51 46
Scope2 107 86 84
CO2排出量(Scope1,2) 157 137 130
(参考)CO2排出量(Scope1,2) (t-CO2
2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
Scope1 50* 51* 46
Scope2 107* 113* 88
CO2排出量(Scope1,2) 157* 164* 134
*第三者検証実施済み
エネルギー使用量 (kl)
2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
170 142 138
(参考)CO2排出量(Scope1,2)連結(国内)※ 非化石証書購入による控除後 (t-CO2
2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
Scope1 50 51 46
Scope2 211 183 192
CO2排出量(Scope1,2) 262 234 238
(参考)CO2排出量(Scope1,2)連結(国内)※ (t-CO2
2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
Scope1 50* 51* 46
Scope2 211* 210* 195
CO2排出量(Scope1,2) 262* 261* 241
*第三者検証実施済み
(参考)エネルギー使用量原油換算 連結(国内)※ (kl)
2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
227 197 194

※算出範囲は当社、リサ・パートナーズ、NCSアールイーキャピタル、キャピテック&リブートテクノロジーサービス

省エネ/省資源

2025年3月期は、北海道支店がガス空調利用ビルに移転したことからガスの使用が増えたものの、社有車の保有台数の減少によりガソリン利用量が減少しました。また、本社で夏場に工事がなかったことから冷水の使用量、電力の使用量が減少しました。

電気使用量 (万kwh)
2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
一般電力 25(38.5%) 24(39.3%) 20(33.3%)
再生可能エネルギー 40(61.5%) 37(60.7%) 40(66.7%)
65(100.0%) 61(100.0%) 60(100.0%)
()は、構成比
(参考)電気使用量 連結(国内)※ (万kwh)
2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
一般電力 48(54.5%) 49(57.0%) 45(52.9%)
再生可能エネルギー 40(45.5%) 37(43.0%) 40(47.1%)
88(100.0%) 86(100.0%) 85(100.0%)
()は、構成比

※算出範囲は当社、リサ・パートナーズ、NCSアールイーキャピタル、キャピテック&リブートテクノロジーサービス

冷水使用量(空調) (GJ)
2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
49.5 55.6 36.0
上水使用量 (m3)
2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
574 438 452
ガソリン購入量 (kl)
2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
17.9 16.7 14.3
軽油購入量 (kl)
2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
0.09 0.12 0.10
A重油購入量 (kl)
2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
1.4 1.4
ガス使用量 (Nm3)
2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
3,824 3,721 4,786
コピー用紙購入量 (t)
2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
18.0 17.4 16.1
廃棄物

当社の産業廃棄物排出量の99%がリース満了品ですが、そのうち98~99%が毎年リサイクルされています。約1%の自社排出分についても50%以上がリサイクルされています。

産業廃棄物排出量 (t)
2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
454 519 472
一般廃棄物産出量 (t)
2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
14.3 16.1 14.2
リサイクル率推移
2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
98% 98% 98%

サプライチェーン排出量(Scope3)

パリ協定の発効等、より積極的な気候変動対応が求められつつある中、Scope3について一部の排出量を算出しています。2024年3月期のScope3排出量は620,181t-CO2(第三者検証済)となり、Scope1、2を含むサプライチェーン全体での割合は99%となっています。
今後は情報入手範囲の拡大や算出方法の見直しに努め、算出精度を向上させることで、お取引先やお客様に対して、より具体的に環境配慮を働きかけていきたいと考えています。

単位:t-CO2

カテゴリー 範囲 2024年3月期実績 第三者検証取得
1 購入した製品・サービス 連結 599,719 取得済
2 資本財 単体 1,211 取得済
3 Scope1,2に含まれない燃料及びエネルギー関連活動 国内連結 72 取得済
4 輸送、配送(上流) 連結 2,322 取得済
5 事業から出る廃棄物 国内連結 72 取得済
6 出張 連結 119 取得済
7 雇用者の通勤 連結 206 取得済
8 リース資産(上流) 算出対象外
9 輸送、配送(下流) 算出対象外
10 販売した製品の加工 算出対象外
11 販売した製品の使用 算出対象外
12 販売した製品の廃棄 ※単体 算出対象外 ※1
13 リース資産(下流) ※単体 単体 16,459 取得済(建設機械に限定)
14 フランチャイズ 算出対象外
15 投資 検討中
Scope3 合計 一部除き連結 620,181 取得済

※1 従来、リース満了に伴い廃棄した産業廃棄物はカテゴリー12として計上していたが、2024年3月期からカテゴリー5で計上。

GHG排出量の第三者検証

2018年3月期からScope1、2のCO2排出量について、SGSジャパン株式会社による第三者検証を受けています。また、2023年3月期からはScope3のCO2排出量についても第三者検証を受けています。

検証意見書(期間 2023年4月1日―2024年3月31日)

検証意見書(期間 2022年4月1日―2023年3月31日)

検証意見書_意見不表明限定的保証(期間 2022年4月1日―2023年3月31日)

検証意見書(期間 2021年4月1日―2022年3月31日)

検証意見書(期間 2020年4月1日―2021年3月31日)

検証意見書(期間 2019年4月1日―2020年3月31日)

検証意見書(期間 2018年4月1日-2019年3月31日)

検証意見書(期間 2017年4月1日-2018年3月31日)