1978年にNEC製品の販売金融機能を担う会社としてスタート。NEC製品のリースを中心に取扱高を伸ばし、メーカー系リース会社として足もとを固めました。
ESGトピックス |
|
---|
NECキャピタルソリューション
当社はNECのICT機器を中心としたリース事業を起点として、高度化・多様化するお客様の課題解決に寄与するために、サービス領域を拡大し続けてきました。そうした歩みの中で、「NECとの戦略的な連携」「ICTに関する豊富な知見」「幅広い金融ソリューション」という3つの強みが培われました。これらが三位一体となった価値ある「サービス」の創出・提供に努めることで、お客様と共に社会価値を生み出す「CSV経営」の実践に取り組んでいます。
1978年にNEC製品の販売金融機能を担う会社としてスタート。NEC製品のリースを中心に取扱高を伸ばし、メーカー系リース会社として足もとを固めました。
ESGトピックス |
|
---|
東京証券取引所への上場を機に成長性や独自性を推進。取扱製品の多様化やICT機器のライフサイクルマネジメントサービス等、当社独自の取り組みを進展させ、ICTに関する知見を蓄積しました。
ESGトピックス |
|
---|
※上場当時の社名は「NECリース株式会社」。
より高付加価値な事業への転換を目指して金融サービスの取り組みを拡大し、社名をNECキャピタルソリューションに変更。リサ・パートナーズを子会社化する等、事業の多角化を推進し、幅広い高度な金融に関するソリューションを拡充しました。
ESGトピックス |
|
---|
10年後にありたい姿をグループビジョンとして策定。当社グループの3つの強みが一体となった「サービス」の提供により、事業を通じて社会課題を解決する「CSV経営」の実現を目指しています。
ESGトピックス |
|
---|
1978年11月 | 「日本電気リース株式会社」として東京・大阪で営業開始(資本金7,200万円) |
---|---|
1979年3月 | リース事業協会 賛助会員入会 |
1979年9月 | 資本金1億円に増資 |
1987年9月 | リース事業協会 普通会員入会 |
1989年4月 | 資本金4億円に増資 |
1996年3月 | 稼動資産残高(購入価格ベース)1兆円突破 |
1999年5月 | 資本金8億円に増資 |
1999年12月 | 「ISO14001」の認証取得 |
2002年2月 | 社名を「エヌイーシーリース株式会社」に変更 |
2004年6月 | 社名を「NECリース株式会社」に変更 |
2004年7月 | 資本金10億4,118万円に増資 |
2005年2月 | 資本金37億7,688万円に増資 東京証券取引所市場第二部に上場 |
2006年3月 | 東京証券取引所市場第一部銘柄指定 「ISO27001」の認証取得 |
2007年10月 | 「NLアセットサービス株式会社」を設立 |
2008年4月 | 「リブートテクノロジーサービス株式会社」を設立 |
2008年11月 | 社名を「NECキャピタルソリューション株式会社」に変更 |
2010年12月 | 「株式会社リサ・パートナーズ」を子会社化 |
2012年4月 | 「NLアセットサービス株式会社」を「キャピテック株式会社」に社名変更 「イノベーティブ・ベンチャー投資事業有限責任組合」を設立 |
2012年12月 | シンガポール法人「NEC Capital Solutions Singapore Pte. Limited」を設立 |
2013年11月 | 本社を東京都港区港南に移転 |
2013年12月 | マレーシア法人「NEC Capital Solutions Malaysia Sdn. Bhd.」を設立 |
2015年10月 | 「リブートテクノロジーサービス株式会社」が「キャピテック株式会社」を吸収合併し、社名を「キャピテック&リブートテクノロジーサービス株式会社」に変更 |
2016年5月 | タイ法人「NEC Capital Solutions (Thailand) Ltd.」を設立 |
2018年9月 | 「ISO9001」の認証取得(官公社会システム営業本部) |
2020年4月 | プライバシーマーク取得 |
2022年4月 | 東京証券取引所の市場区分見直しに伴いプライム市場に移行 |
2024年10月 | 主要株主の異動に伴い、NECグループの持分法適用会社からSBI新生銀行グループの持分法適用会社に移行 |